
2025年4月29日(火)から6月1日(日)まで不定期開催
革のストラップづくり(4/29・5/6・6/1)
贈り物にもいかがですか?
本革で作るネームタグ!大切な人におくろう♪
※混雑の際には入場制限を行う場合があります。ご了承ください。
【実施日】
4月29日(火・祝) /5月6日(火・祝) /6月1日(日)
【時 間】
①10:30~12:00
②13:00~15:30
【場 所】
サイピア 東側テラス(屋外)
【対 象】
小学生以上
...
2025年6月1日(日)開催
箸置きとアクセサリーのワークショップ(6/1)
季節の花を閉じ込めて。箸置きは15分程度で作れます★
ドライフラワーを使って世界に一つだけの作品を作りませんか?
お花を閉じ込めたグッズは贈り物にも素敵です。
箸置き、ヘアゴム、ヘアピン、イニシャルストラップ(A~Zから選べます)を作ることができます♪
※混雑の際には入場制限を行う場合があります。ご了承...
2025年5月31日(土)から6月8日(日)まで開催
企画展「第4回ジオラマ工房展示会」
第4回ジオラマ工房展示会
見るだけじゃないジオラマの世界
なつかしい原風景をぎゅっとつめこんだジオラマの世界。
スイッチを押すと線路の上を走りだす動かせるジオラマ、体験してみない?
企画展情報
【会 期】
2025年5月31日(土)~6月8日(日)
【会 場】
2階企画展示室
【対 象】
どなたでも
【料 金】
...
2025年6月7日(土)から6月8日(日)まで開催
【父の日WS】キーホルダーづくり(6/7・8)
※混雑の際には入場制限を行う場合があります。ご了承ください。
【実施日】
6月7日(土)、6月8日(日)
【時 間】
10:30~15:30
【場 所】
サイピア1階
科学体験・学習広場
【対 象】
どなたでも
【持ち物】
特にありません
【材料費】
800円
【チラシ】
チラシ(PDF)
2025年4月12日(土)から2026年3月14日(土)まで不定期開催
要申込
令和7年度「科学を楽しもう!」
理科大好き講座「科学を楽しもう!」(全12回)
NPO法人科学わくわくクラブによる、理科が好きになる講座!
自然をみる目、不思議を発見する力、科学の考え方を養いましょう!
実験と映像をまじえながら科学のおもしろさをお話します。
お申込みについて
2025年4月~2026年3月の「科学を楽しもう!」は一度にすべての...
2025年4月12日(土)から2026年3月14日(土)まで不定期開催
受付終了
令和7年度子ども将棋クラブ(年間登録制)
令和7年度子ども将棋クラブ(2025年4月開始)
事前申し込み会員限定の、年間講座です。
【開催日】
①4月12日 ②5月10日 ③6月14日 ④7月12日 ⑤8月9日 ⑥9月13日
⑦10月11日 ⑧11月8日 ⑨12月13日 ⑩1月10日 ⑪2月14日 ⑫3月14日
【時 間】
10:00~12:00
【場 所】
1階科学体験・学習広場
【対 ...
2025年5月18日(日)から6月15日(日)まで不定期開催
サイピア理大の日(5/18、6/15)
楽しい科学、工作ブースへ!
岡山理科大学・科学ボランティアセンターの皆さんが、科学ショーや科学実験ブース、科学工作ブースを出展します。
参加は無料で、どなたでも参加できます。
※混雑の際には入場制限を行う場合があります。ご了承ください。
【開催日】
5月18日(日)、6月15日(日)
【時 間】
14:00~1...
2025年5月18日(日)から2026年2月15日(日)まで不定期開催
要申込
子ども科学クラブ「わくわく仮説実験教室」(年間登録制)
子ども科学クラブ「わくわく仮説実験教室」
このイベントは、事前申し込み会員限定の、年間講座です。
日程・内容
月
日程
ファミリーコース
ジュニアコース
5
5/18
吹き矢のなぞ
分子模型をつくろう
6
6/15
火山灰のひみつ
手回し発電機で遊ぼう
7
7/20
ドライアイスであそぼう
食べ物とイオン
9
9/21...
2025年6月21日(土)開催
要申込
熟睡プラ寝たリウム(6/21)
プラネタリウムで日頃の疲れを癒しましょう☆
熟睡プラ寝たリウム ~たなばたの夕べ~
日頃の疲れを満天の星の中で癒しましょう☆
楽器「波紋音」の生演奏星空に包まれるひととき・・・
七夕の星たちが輝く夜空へご案内します
〇前半〇 解説員による星空解説
6月は真夜中を過ぎたころ、織姫星と彦星が東の空に輝き、...
2025年4月5日(土)から2026年2月21日(土)まで不定期開催
要申込
令和7年度電一郎先生の電気教室
< 2025年度>電一郎先生の電気教室
電一郎先生といっしょに地球環境について考えましょう★
ふしぎ電気実験教室では、実験をまじえながら今の地球についてお話をします!
可愛い電気工作教室では、環境やSDGsなどのお話のあとに、工作体験をしてみましょう!
お申込みについて
2025年4月~2026年2月の「電一郎先生の...