イベント

イベント事前申し込み方法について

要申込令和7年度「科学を楽しもう!」

2025年3月8日更新

開催期間 2025年4月12日(土)、5月11日(日)、6月14日(土)、7月12日(土)、8月9日(土)、9月13日(土)、10月11日(土)、11月8日(土)、12月13日(土)、2026年1月10日(土)、2月14日(土)、3月14日(土)
申込受付期間 2025年3月8日(土) 00:00 から 2026年3月14日(土) 12:00 まで

理科大好き講座「科学を楽しもう!」(全12回)

NPO法人科学わくわくクラブによる、理科が好きになる講座!

自然をみる目、不思議を発見する力、科学の考え方を養いましょう!
実験と映像をまじえながら科学のおもしろさをお話します。

お申込みについて

2025年4月~2026年3月の「科学を楽しもう!」は一度にすべての回のお申込みはできません。
開催日の前月第2土曜日から受付開始しますので、予約申込フォームにて1回ずつお申込みください。

※お申し込み後に返信メールは送りませんが、開催日が近くなりましたら、メールでお知らせします。
※お申し込み後、ご希望の日時が定員に達していた場合はメールでお知らせします。

表
裏

●お申込みの皆様へご注意●

開始時間の15分前~5分前までに受付と参加費のお支払いをお願いいたします。
開始5分前にお越しいただけない場合はキャンセルとさせていただきます。
無断キャンセルが続く場合は次回から全てのイベントの予約を受け付けできない場合がございます。

【実施日】   4月12日(土) 天体望遠鏡で探る宇宙の不思議  満席御礼
  5月11日(日) メダカの飼い方・増やし方 満席御礼
  6月14日(土) アサガオの生き方と花の色の不思議
  7月12日(土) セミの歌と行動
  8月  9日(土) 雨量計を作ろう-雨の降り方・測り方
  9月13日(土) 微生物-ミクロの世界の生きもの
10月11日(土) はたらく微生物
11月  8日(土) くも・天気・地球環境
12月13日(土) 自然が見せるエレガントな数学~フィボナッチ・ルカ数列 ~ 
  1月10日(土) プログラミング~お絵かき、ロボットあそび~
  2月14日(土) 気温・温度の測り方~お家の温度計を持って集合~
  3月14日(土) 奇跡の星“地球”
開催日の前月第2土曜日から受付開始しますので、予約申込フォームにて1回ずつお申込みください。
【時 間】 13:30~15:30 (受付時間・・・13:15~13:25まで)
【会 場】 サイピア1階 科学体験・学習広場
【対 象】 小学1年生~6年生とその保護者
※1月10日のみ四則算が理解でき、キーボード入力ができること。
【定 員】 各日25名
※1月10日のみ20名です。
【参加費】 各回100円
※参加費は各回ごとに会場受付にてお支払いください。
【講 師】 NPO法人 科学わくわくクラブ 
【持ち物】 5月11日 2Lのペットボトルなど大きい容器(メダカがほしい人)
8月  9日 2Lと500mlのペットボトル(しっかりしたもの)、濡れてもいい服装(希望者はカッパ)
1月10日 USBメモリ(1GB以上)
2月14日 家にある温度計や体温計(隔測型を含む)
※その他の月の持ち物は特にありません。
【チラシ】 ダウンロード(PDF)
【ご予約】 予約申込フォーム へアクセスしてください。

 

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
左のバナーから無料でインストールできます。
スマートフォン版パソコン版の表示に変更する