|サイピアについて|
プラネタリウム番組を20件ずつご案内いたします。
13件の情報があります。
1/1 ページ
2025年4月16日更新
全天周映像番組「おほしさまだいすき!サンとムーン」
あらすじ プラネタリウムってなにをするところ? 星ってなに?星座ってなに? 初めてプラネタリウムを見る子どもたちのために生まれたとても優しいプラネタリウム番組。 さあ、サンとムーンといっしょに素敵な星...
投影時間
約30分
2025年4月16日更新
全天周映像番組「ガリレオとめぐる太陽系の旅」
あらすじ 初めて望遠鏡で星の観察をしたガリレオ・ガリレイ。 彼が案内役となって、惑星・小惑星・オールトの雲など、太陽系をめぐる旅に出かけます。 小中学生に分かりやすく太陽系の魅力を伝える番組で、学校遠...
投影時間
約30分

2025年4月16日更新
全天周映像番組「アインシュタインとめぐる銀河系の旅」
あらすじ わたしたちの宇宙の始まりといわれるビッグバンとは? 銀河系の姿、その向こうの銀河団、さらに考えられる宇宙の果てとは? そんな疑問に答えるべく、アインシュタインとともに、宇宙の誕生や銀河系から...
投影時間
約30分

2025年4月16日更新
全天周映像番組「岡山は宇宙に開いた窓」
あらすじ 浅口市・竹林寺山(ちくりんじさん)にある188センチ望遠鏡は、1960年の開所当時、東洋一の大きさを誇りました。晴れの日が多く、空気が安定している岡山県は、宇宙にとても近い場所です。全国屈指の施設...
投影時間
約30分
2025年4月8日更新
熟睡プラ寝たリウム(6/21)
プラネタリウムで日頃の疲れを癒しましょう☆ 熟睡プラ寝たリウム ~たなばたの夕べ~ 日頃の疲れを満天の星の中で癒しましょう☆ 楽器「波紋音」の生演奏星空に包まれるひととき・・・ 七夕の星たちが輝く夜空へ...
投影時間
約60分
2025年4月5日更新
全天周映像番組「いやされタイム~バリの星空~」
あらすじ 常夏のインドネシア、バリ島の星空でゆったりとしたひとときをどうぞ。 南半球で見る星空は日本で見る星空とどう違うのでしょうか。 プラネタリウムでひと休みするヒーリング番組です。 上映スケジュー...
投影時間
約30分
2025年4月1日更新
星空生解説「ほしぞらタイム」
内容 ~春の星空案内~ ★4月「日替わり神話」:投影者の気まぐれで星にまつわるお話、神話をご紹介。リクエストにも答えられるかも!? ★5月・6月「あの星、なんの星」:日が暮れると星たちの時間のはじまりで...
投影時間
約40分
2025年4月1日更新
全天周映像番組「おしりたんていコズミックフロント~コズっとなぞとき!きえた きょうりゅうかせき~」
トロル・ポプラ社/NHK・NEP・東映アニメーション あらすじ 化石ってなに?恐竜ってどんな生きもの? さあ、いっしょにおしりたんていと謎解きの旅に出かけよう! コズミックタウンの博物館に謎につつまれた巨大...
投影時間
約30~40分

2025年4月1日更新
全天周映像番組「プラネタリウム はなかっぱ 花さけ!パッカ~ん 宇宙旅行」
2010 あきやまただし/はなかっぱプロジェクト あらすじ はなかっぱたちと一緒に、宇宙旅行をたのしもう! おまつりの夜、ちょっとあやしいくじ引き屋台で宇宙旅行を当てた、はなかっぱ。 すぐに宇宙旅行へ行こ...
投影時間
約30~40分

2025年3月24日更新
全天周映像番組「平原綾香 いのちの星の詩 SPECIAL EDITION」
あらすじ 宇宙に地球が誕生し、やがて命が生まれ、育まれてきた。 数えきれない偶然と絶妙なバランスによって守られた地球。 はるかな時を超えて今、この星に生まれ、大切な人と出会えた奇跡。 その奇跡のストー...
投影時間
約40分

2024年4月2日更新
全天周映像番組「宇宙への旅」
あらすじ 人類の天体観測の歴史と、様々な望遠鏡によって解明されてきた宇宙像をたどりながら、 太陽系の天体から宇宙の彼方まで果てしない宇宙の旅へとみなさまを誘います。 開催日 不定期上映 時間 投影開始...
投影時間
約35分
2024年4月2日更新
全天周映像番組「国際宇宙ステーション ISSからの眺め」(星空ミニ解説付き)
あらすじ 私たち人類は、地球をめぐる人工の島を完成させました。 高度400kmの宇宙に浮かぶ「国際宇宙ステーション・ISS」。 ISSの内部の実写映像をはじめ、そこから見下ろす日本列島や世界各地の様子、宇宙か...
投影時間
約40分

1/1 ページ