星空生解説「ほしぞらタイム」
2022年5月19日更新
開催期間 | 2023年3月31日(金)まで |
---|
投影時間
約40分
【土日祝&長期休暇期間&第3金曜夜 限定投影!】
サイピアおすすめ!スタンダードなプラネタリウムを楽しむならこの番組!
内容
今夜岡山から見える星空を中心に、宇宙や天文の話題を生解説でご案内します☆
月ごとに変わるテーマは何度でも楽しめます。
星や星座を知ると、夜、空を見上げるのがもっと楽しくなりますよ♪
さあ、今夜はどんな星座と出会えるでしょうか。
2022年度の各月のテーマ ※投影スケジュールや内容は変更になる場合がございます。
◆4月2日~4月30日・・・「はじめての宇宙~星空探検隊~」
※サイピア通信には4月24日までと記載されていますが、4月30日までに変更となりました。
宇宙はふしぎがいっぱい。身近な月から惑星まで広い宇宙を探検しよう。
◆5月7日~6月5日・・・「ぐるっとおかやま!星めぐり」
古代吉備の国をめぐる星旅。岡山に伝わる星の名前や星の民話を紹介。
◆6月11日~7月3日・・・「ほし恋ものがたり~2つの七夕伝説~ 」
七夕の星はいつどこに見える?いつもと違った七夕伝説もご紹介。
◆7月9日~8月28日・・・「夏本番!スターウォッチング」
夏の大三角やさそり座は時間が経つとどう動く?夏の星座や空の動きをじっくり観察しよう!
◆9月10日~10月2日・・・「月のはなしに耳をすませば」
月がきれいな季節。夜空で一番目立つ月には、様々な国が残した素敵な物語がある。あなたはどのお話が好き?
◆10月8日~10月30日・・・「空に浮かぶアート作品~星雲・星団~」
同じように見えるけれどひとつとして同じものはない宇宙の天体たち。それは宇宙がつくりだしたアートである…
◆11月3日~11月27日・・・「五感で楽しむプラネタリウム」
何が起きるかは解説員にも未知数!?視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚…どの感覚を使って楽しむ?
◆12月3日~1月29日・・・「星ふる夜の宙のしるし集め-12星座の煌めき-」
満天の星が広がるプラネタリウムで、身近な誕生12星座を探そう。そのほか見ごたえある天体も紹介。
◆2月4日~2月26日・・・「北極・南極の星空」
地球の極地で見る星空は、岡山の星空とどう違う?地球と宇宙の間でゆらぐオーロラは、なぜできる?
◆3月4日~3月26日・・・「今キニナル宇宙の話題」
流行りの民間人の宇宙旅行。でも宇宙へ行くには訓練が必須。どんな訓練?宇宙開発の話、新星座も紹介。
投影スケジュール
日程や内容は変更になる場合がございます。あらかじめよくお確かめのうえ、お越しください。
時間 |
【土日祝】11:30~もしくは14:30~(10分前開場) 【毎月第3金曜日(ヨルプラネ)】19:00~(15分前開場) ※第3金曜が祝日の場合は、第4金曜日に変更となります。 ※約40分間の投影です。開始後、途中からの入場はできません。 ※スケジュールや内容は変更になることがございます。お越しになる前に「プラネタリウム投影スケジュール」をご確認ください。 |
企画・制作 | 人と科学の未来館サイピア |
ポスター | ほしぞらタイムポスター(PDF) |