イベントカレンダー

イベント事前申し込み方法について
イベント一覧 カレンダーに切り替え
2025年10月4日(土)から11月29日(土)まで不定期開催

アロマプラネタリウム(10/4・10/11・11/1・11/29)

アロマプラネタリウム いつもの番組に香りをプラス。プラネタリウムで癒しのひとときをお過ごしください。 入場時にアロマを染み込ませた試香紙をお渡しします。 お手元で香りをお楽しみください。 上映番組と香りについて ●10月4日・11日「平原綾香 いのちの星の詩~SPECIAL EDITION~」ラベンダーの香り ラベンダ...
詳細はこちら
2025年7月5日(土)から12月20日(土)まで不定期開催

受付終了 子ども天文教室(年間登録制)

子ども科学クラブ「子ども天文教室」 このイベントは、事前申し込み会員限定(小学5・6年生対象)の、年間講座です。 【開催日】 ①7月5日 ②8月9日 ③9月6日 ④10月11日 ⑤11月8日 ⑥12月20日 ※すべて土曜日開催 【時 間】 18:00-20:00 【場 所】 1階科学体験・学習広場、屋外廊下、2階サイエンスドー...
詳細はこちら
2025年4月12日(土)から2026年3月14日(土)まで不定期開催

要申込 令和7年度「科学を楽しもう!」

理科大好き講座「科学を楽しもう!」(全12回) NPO法人科学わくわくクラブによる、理科が好きになる講座! 自然をみる目、不思議を発見する力、科学の考え方を養いましょう! 実験と映像をまじえながら科学のおもしろさをお話します。 お申込みについて 2025年4月~2026年3月の「科学を楽しもう!」は一度にすべての...
詳細はこちら
2025年4月12日(土)から2026年3月14日(土)まで不定期開催

受付終了 令和7年度子ども将棋クラブ(年間登録制)

令和7年度子ども将棋クラブ(2025年4月開始) 事前申し込み会員限定の、年間講座です。 【開催日】 ①4月12日 ②5月10日 ③6月14日 ④7月12日 ⑤8月9日 ⑥9月13日 ⑦10月11日 ⑧11月8日 ⑨12月13日 ⑩1月10日 ⑪2月14日 ⑫3月14日 【時 間】 10:00~12:00 【場 所】 1階科学体験・学習広場 【対 ...
詳細はこちら
2025年11月9日(日)開催

星空ラジオinサイピア(11/9)

星空ラジオinサイピア プラネタリウムで今夜の星空と音楽につつまれる20分間。 プラネタリウムで聴くCD音楽は、心にまでよく響きます。 星空の解説は音声としてはほぼありませんが、字幕や星座絵などで今夜の星空を少しご案内します。 ゆったりと音楽に浸るお昼時間をお過ごしください。 セットリスト 今回の選曲テー...
詳細はこちら
2025年5月18日(日)から2026年2月15日(日)まで不定期開催

受付終了 子ども科学クラブ「わくわく仮説実験教室」(年間登録制)※募集終了

子ども科学クラブ「わくわく仮説実験教室」 このイベントは、事前申し込み会員限定の、年間講座です。 日程・内容 月 日程 ファミリーコース ジュニアコース 5 5/18 吹き矢のなぞ 分子模型をつくろう 6 6/15 火山灰のひみつ 手回し発電機で遊ぼう 7 7/20 ドライアイスであそぼう 食べ物とイオン 9 9/21...
詳細はこちら
2025年6月21日(土)から2026年3月14日(土)まで開催

受付終了 【年間登録講座】子ども茶道教室

「サイピア子ども茶道教室」(募集終了) 和敬清寂の精神を茶道を通して学ぶ 盆略点前やふくさのさばき方、礼儀作法を習い、日本文化に親しみます。 毎回、お抹茶と和菓子をいただきます♪ 茶道で大切になれている考え方に「和敬清寂」という言葉があります。 「和」とは、おたがいが心をひらいて仲良くする、というこ...
詳細はこちら
2025年8月3日(日)から11月23日(日)まで開催

要申込 ロボットサッカーの大会に挑戦してみよう!(8/3・8/24・8/31・9/14・11/23)

3回の講習会に参加して、ロボットサッカーの大会に出場しよう 作成キッド付きで、工作からプログラミンまで学べちゃう! ※岡山会場(サイピア)はまだ募集しています 【開催日】 講習会①    8月3日(日) 講習会②    8月24日(日) 講習会③    8月31日(日) サポート講習会 9月14日(日) 岡山ノー...
詳細はこちら
2025年11月23日(日)開催

要申込 全国一斉大人のための熟睡プラ寝たリウム(11/23)

プラネタリウムで日頃の疲れを癒しましょう☆ 熟睡プラ寝たリウム ~波紋音とアルゴ船で渡る南天の星空~ 日頃の疲れを満天の星の中で癒しましょう☆ 楽器「波紋音」の生演奏星空に包まれるひととき・・・ 南天の星たちが輝く夜空へご案内します 〇前半〇 解説員による星空解説 11月の夜空は真夜中を過ぎると、冬の星...
詳細はこちら
スマートフォン版パソコン版の表示に変更する