
2024年7月23日(火)から10月13日(日)まで開催
企画展「岡山の鉱物Ⅱ」
岡山の鉱物Ⅱ
岡山の鉱物学者の先生コレクション
岡山大学で研究をされていた逸見吉之助先生、千代子先生の名前が付いた「逸見石」や岡山で採れた鉱物、岡山の鉱物学者の先生が集めた鉱物コレクションなどを展示します!
石が語る地球の生い立ちと地球史
岡山県立朝日高等学校の小網晴男先生が地学の授業で愛用している...
2024年7月21日(日)から11月24日(日)まで不定期開催
受付終了
ロボットサッカーの大会に挑戦してみよう!(7/21・7/28・8/25・9/1・11/24)
募集は終了しています。
【開催日】
7月21日(日)
7月28日(日)
8月25日(日)
9月 1日(日)
11月 24日 (日):ロボカップジュニアノード大会
2024年9月4日(水)開催
つくってあそぼう!(9/4)
つくってあそべる人気の工作!第1水曜、第3水曜日に開催!
楽しいものづくりをしてみませんか?
小さなお子様からご参加いただけます。保護者の方と一緒にお楽しみください。
ガムテバッグ
ガムテープで作る実用的なバッグです。
とても丈夫で、水を入れてもこぼれません。
すっとびひこうき
輪ゴムを使った超簡単カ...
2024年9月7日(土)開催
岡山アストロクラブ天体観望会(9/7)
天体望遠鏡で星を見よう!
岡山アストロクラブのみなさんが、天体望遠鏡で夜空の星たちをご案内します。
当日受付ですので、事前のお申込みは必要ありません。(雨天・曇天中止)決行します(9/6現在)
観望対象:どんな星が見えるかな?
★ アルビレオ(二重星/はくちょう座)
★ ベガ(織姫星/こと座)
★ アル...
2024年9月7日(土)開催
箸置きとアクセサリーのワークショップ(9/7)
季節の花を閉じ込めて。箸置きは15分程度で作れます★
ドライフラワーを使って世界に一つだけの作品を作りませんか?
お花を閉じ込めたグッズは贈り物にも素敵です。
箸置き、ヘアゴム、ヘアピン、イニシャルストラップ(A~Zから選べます)を作ることができます♪
※混雑の際には入場制限を行う場合があります。ご了承...
2024年9月7日(土)開催
おもちゃの広場(9/7)
「おもちゃ」と「遊び」の子育て・交流サロン
「おもちゃ広場」って?
全国のおもちゃコンサルタントが開催する、子どもも大人も誰もが気軽に集う地域の「子育てサロン」。
おもちゃや遊びを通して、人と出会い、ふれ合い、育ち合う遊びの場です。
「東京おもちゃ美術館」からやってきたグッドトイや「おもちゃのおうち...
2024年9月8日(日)開催
四次元デジタル宇宙ビューワー(9/8)
四次元デジタル宇宙ビューワー
3Dメガネをかけて、宇宙の旅に出かけよう!
開始時刻は13:00~/13:30~/14:00~/14:30~、各回15分です
先着10名ずつ参加できます。(参加は小学生以上)
【日時】
9月8日(日) 4回実施
13:00~/13:30~/14:00~/14:30~(各15分)
【場所】
サイピア1階
プロデュースセンタ...
2024年9月8日(日)開催
ミサンガ・リングづくり(9/8)
ブレスレット・ヘアゴムとして使えるおしゃれなアクセサリーをつくろう!
推しのカラーやチームカラーで作ってみませんか?
※混雑の際には入場制限を行う場合があります。ご了承ください。
※参加者はマスクを持参し着用してください。
【開催日】
9月8日(日)
【時 間】
10:30~12:00/13:00~15:30
【場 ...
2024年9月8日(日)開催
サイエンスショー「水で遊ぼうⅢ」(9/8)
今回のテーマは、「水であそぼうⅢ」
水でマッチに火をつける?!
加熱水蒸気をつくって実験します!
水の表面張力もみてみよう。
※事前申込みの必要はありません。当日、先着順で参加できます。
※ショーのあとで、表面張力に実験を体験をします。水に指を付けるので、手拭き等をご用意ください。
【実施日】
●9...
2024年9月14日(土)から9月16日(月)まで開催
孫の手をつくってみよう(9/14・16)
孫の手をつくってみよう
敬老の日ワークショップ!
肩たたきやマッサージに使える、ゴムボール付のオリジナル孫の手をつくりませんか?
ラテックスをねってゴムボールをつくって、竹製の孫の手にくっつけたら完成!
※太陽の丘公園は工事中で立ち入りできませんので、今回はサイピアの東側テラスで行います。
【日時】...
2024年9月14日(土)から10月5日(土)まで開催
宝石石けん(9/14・9/22・9/28・10/5)
企画展「岡山の鉱物Ⅱ」関連イベント
色の混ぜ方やカットの仕方によって宝石みたいにキレイな石けんがつくれます!
【時 間】
▶10月5日(土)10:30~12:00/13:00~14:00
▶9月28日(土)13:30~16:00
▶9月22日(日)10:30~12:00/13:00~15:30
▶9月14日(土)13:00~16:00
【場 所】
2階企画展示室
【...
2024年9月14日(土)から11月9日(土)まで開催
秋のヨルプラネ「ほしぞらタイム」(9/14・10/18・11/9)
夜のお楽しみ、ヨルプラネ!
学校帰りやお仕事帰りに、ひとときのほしぞらタイムを。
春の星空と、各月のテーマに沿ってお送りします。
9月「お月見フェア」
今年の中秋の名月は9月17日。のんびり空を見上げて中秋の名月を楽しみましょう。
お月見絵画コンテストみんなのお月見募集受付中です!番組内でみなさんの作品...
2024年5月18日(土)から12月14日(土)まで開催
受付終了
子ども科学クラブ「子ども天文教室」(年間登録制)※募集終了
子ども科学クラブ「子ども天文教室」
このイベントは、事前申し込み会員限定(小学5・6年生対象)の、年間講座です。※募集終了
【開催日】
①5月18日 ②6月15日 ③7月13日 ④8月10日
⑤9月14日 ⑥10月12日 ⑦11月9日 ⑧12月14日
※すべて土曜日開催
【時 間】
18:00-20:00
【場 所】
1階科学体験・学...
2024年4月13日(土)から2025年3月8日(土)まで開催
受付終了
令和6年度「科学を楽しもう!」(全12回)
理科大好き講座「科学を楽しもう!」(全12回)
NPO法人科学わくわくクラブによる、理科が好きになる講座!「科学を楽しもう!」
こちらは年間登録制ではございませんので、お好きな回にお申込みください!
お申し込みはフォームにて受け付けております。
※事前申込が必要です。
フォームにてお申込みください。
(QR...
2024年4月13日(土)から2025年3月8日(土)まで不定期開催
受付終了
令和6年度子ども将棋クラブ(年間登録制)
令和6年度子ども将棋クラブ(2024年4月開始)
事前申し込み会員限定の、年間講座です。 ※2024年度の募集は締め切りました。
申込方法
予約専用フォーム(Googleフォーム )
※予約専用フォームから申込後の返信メールは送りませんので、ご注意ください。
※キャンセルされる場合は、お早めにご連絡ください。
【開...
2024年4月28日(日)から9月15日(日)まで不定期開催
受付終了
【年長~小3】プログラミングで楽しい物語やゲームをつくろう パート1(4月~9月)
初心者向けのプログラミング<1回約50分間>
ロボットやタブレットを使ったプログラミング体験&Scratchによるプログラミングゲームづくり体験!
4月~9月までを募集します。※10月以降は未定です。
※事前申込が必要です。
フォームにてお申込みください。
(QRコードをタップ(クリック)でもフォームに飛びます)
...
2024年9月15日(日)開催
箸置きとアクセサリーのワークショップ(9/15)
季節の花を閉じ込めて。箸置きは15分程度で作れます★
ドライフラワーを使って世界に一つだけの作品を作りませんか?
お花を閉じ込めたグッズは贈り物にも素敵です。
箸置き、ヘアゴム、ヘアピン、イニシャルストラップ(A~Zから選べます)を作ることができます♪
櫛も作れるようになりました♪(大きいので硬化に時間...
2024年9月15日(日)開催
おもちゃの病院(9/15)
おもちゃのお医者さんがやってくる!
壊れたおもちゃおもちゃの先生に診てもらったら治るかも!?
※事前申し込みの必要はありません。
※混雑の際には入場制限を行う場合があります。ご了承ください。
【日 時】
9月15日(日)10:00~14:00
【場 所】
1階科学体験・学習広場
【料 金】
無料(※修理に必要な...
2024年9月16日(月)開催
ハチイチタイルコースターづくり(9/16)※本日終了
ハチイチタイルコースターづくり
※定員に達したため、本日終了します
楽しいコースターづくり体験が登場!
世界的にも有名な岐阜県多治見のタイルを使います。
タイルのカラーバリエーションはなんと81色!!
77の49個のタイルを自由に組み合わせて自分だけの
オリジナルコースターを作ろう!
タイルは丈夫で...
2024年9月16日(月)開催
受付終了
【プラネタリウムコンサート】パンフルートとアイリッシュハープ(9/16)
PLANETARIUM CONCERT
パンフルートとアイリッシュハープ
癒しの音色を奏でる2種類の楽器のコラボレーション!
プラネタリウムで生演奏をお楽しみください。
残席状況(2024.9.16 9:00現在) ※当日予約をご希望の方は電話かメール、受付窓口へお問い合わせください。
①10:45~12:15 残り7席 ②13:45~15:1...
2024年9月16日(月)開催
しろジィのサイエンスショー「マジックみたいな実験いろいろ」(9/16)
マジックみたいだけど、マジックじゃない!?
なぜ?どうして?不思議なサイエンスマジック★
【実施日】
9月16日(月・祝)
【時 間】
①12:20~12:50
②13:50~14:20
【会 場】
1階科学体験・学習広場
【対 象】
どなたでも
【講 師】
しろジィ
【チラシ】
チラシ(PDF)
2024年9月16日(月)開催
革のストラップづくり(9/16)
贈り物にもいかがですか?
本革で作るネームタグ!大切な人におくろう♪
※混雑の際には入場制限を行う場合があります。ご了承ください。
【実施日】
9月16日(月・祝)
【時 間】
①10:30~12:00
②13:00~15:30
【場 所】
サイピア 東側テラス(屋外)
【対 象】
小学生以上
【持ち物】
特にありません
...
2024年9月18日(水)開催
つくってあそぼう!(9/18)
つくってあそべる人気の工作!第1水曜、第3水曜日に開催!
楽しいものづくりをしてみませんか?
小さなお子様からご参加いただけます。保護者の方と一緒にお楽しみください。
かいじゅうぱっくん
紙コップでお口がパクパク動く怪獣を作りましょう。
しゅりけん
伝承折り紙です。忍者ごっこには欠かせませんね。
注意...
2024年4月6日(土)から2025年2月15日(土)まで不定期開催
受付終了
電一郎先生の電気教室(4/6、6/15、8/17、9/21、10/19、11/30、2/15)
< 2024年度>電一郎先生の電気教室!
電一郎先生のふしぎ電気実験教室!
一緒に地球のことを考えよう!実験もあるよ♪
4/6(土)世界初の電池と未来の電池実験
〇〇を入れたビーカーに銅板と亜鉛を入れると!? ■対象:小学生 ■参加費:200円
6/15(土)まほうのぬり絵ランプ
画用紙にぬり絵をしたら筒状にして...
2024年7月14日(日)から9月22日(日)まで開催
サイピア理大の日(7/14・9/22)
楽しい科学、工作ブースへ!
岡山理科大学・科学ボランティアセンターの皆さんが、科学ショーや科学実験ブース、科学工作ブースを出展します。
9月は
(ショー)発電の実験/音と振動の科学
(ブース)風で動くおもちゃ/酸性・アルカリ性と色の変化
参加は無料で、どなたでも参加できます。
※混雑の際には入場制限...
2024年9月23日(月)開催
受付終了
ふわふわモールドールをつくろう!(9/23)
ふわふわモールドールをつくってみよう
韓国でバズり中のモールドールづくり(^^♪
針や糸を使わずに動物がモチーフのかわいいドールがつくれます!
事前申込のイベントです。
モールのカラーはお越しになられた順でお選びいただけます。
※事前申込が必要です。
イベント名・参加者名・学年・希望時間・電話番号を明...
2024年9月23日(月)開催
心ときめく♥シャカシャカキーホルダー(9/23)
小学生に人気のシャカキーづくり!
モールドと中のパーツを自由に選んでオリジナルシャカシャカキーホルダーをつくりましょう!
多種類をそろえておりますので、自分の心ときめくパーツを集めてカスタムしてみてくださいね♪
パーツの持ち込みもOKです!(~3㎜程度まで)
※混雑の際には入場制限を行う場合があります...
2024年9月28日(土)開催
受付終了
いっしょに星空をみあげよう(9/28)
友の会交流企画!
岡山理科大学天文部の学生が見える星や天体望遠鏡の使い方を教えてくれます!
プラネタリウムの満天の星の下で今夜見える星の解説。
そのあとは、本物の星空でプラネタリウムで観た星をいっしょに探してみましょう。
天体望遠鏡も使います。
お申込み・お問い合わせ
QRコードを読み込んで申し込みフ...
2024年4月27日(土)から2025年3月22日(土)まで不定期開催
受付終了
【小4以上】プログラミング教室
プログラミングは必修科目!<土曜日>
少人数の丁寧な指導で、3Dゲームが初めての方も大丈夫。パソコンの持参は不要なのでお手軽に参加できます♪
会 場
1階科学体験・学習広場
定員・対象
各回6名・小学4年生以上
講 師
ロジックラボ for kids
チ ラ シ
11月23日(土)~3月22日(土)ダウンロードチ...
2024年9月29日(日)開催
秋を楽しむ♪「ハロウィンリースづくり」(9/29)
もうすぐハロウィン!
秋らしい木の実や植物を取り入れて、ハロウィンが楽しくなるようなおしゃれリースをつくりましょう♪
当日参加枠は先着約10個まで!当日に講師までお尋ねください。
※事前申し込みが必要です。
イベント名・参加者名・学年・希望時間・電話番号を明記し、FAX・メール・電話にてお申込みくださ...
2024年9月29日(日)開催
受付終了
蒸気で進むよ!ポンポン船を作ろう!(9/29)
ろうそくに火をつけて、コイルに熱を伝えると、蒸気で進む?
タンクがろうそくの火で上手に加熱されると、圧力の変化が起こります。
膨らんだりへこんだりしながら、ポンポンと音を立てて進む船を作りましょう。
※事前申し込みが必要です。
イベント名・参加者名・学年・希望時間・電話番号を明記し、FAX・メール・...