クロガネモチ

2021年1月27日更新

クロガネモチ

学名:Ilex rotunda Thunb.

科属名:モチノキ科 モチノキ属

分布:本州(関東地方・福井以西)、四国、九州、沖縄

高さ5~10mになる常緑高木。まれに高さ20mになるものもある。常緑樹だが、冬季になると寒さと乾燥の影響ですべての葉を落とし丸坊主になることがあるが、暖かくなると復活する。クロガネモチに似ている木としてモチノキという木があるが、葉柄と樹高で見分けることができる。クロガネモチは葉柄が黒紫色に対し、モチノキは黄緑色。また、モチノキは最大樹高が10m程度であるのに対し、クロガネモチは20mとより高い。

葉は革質で楕円形。長さは6~10㎝、幅は3~4㎝。鋸歯(葉の縁がのこぎり歯のように細かく切れ込んだもの)はなく、表裏ともに無毛。ライターなどであぶると黒く変色する。

クロガネモチは園内にたくさんありますが、一番わかりやすいのは公園の入り口付近の木です。

恐竜の滑り台の左どなりの木になります。

しなやかな緑の葉と、赤い実が特徴的です。

クロガネモチの赤い実はカナメモチの赤い実とよく似ていますが、実の先端に違いがあります。クロガネモチは先端に黒ずみはありません。

遠くから見ても赤い実がとてもきれいな木ですね。

スマートフォン版パソコン版の表示に変更する